自社でマーケティングを効率的に行い、売上拡大につなげていきたい!と考えている人もいるのではないでしょうか。WEB担当者にとっても実行戦略をどのように取り組んでいくべきか迷っている部分もあるかもしれません。「4P」や「4C」の観点がイメージできない人もいると思います。
マーケティングミックスとはどのようなものなのか、わかりやすく説明していきます。
マーケティングミックスとは
マーケティング戦略には、ある程度決められた手順のようなものがあります。数ある流れのなかで「実行戦略」に位置付けられているものです。事前に市場の自社の状況を調べ分析したうえで、どのような施策に取り組むのかを決めていきます。単純なものではなく、複数の要素を組み合わせる必要があるため、ミックスと表現されることがあります。
マーケティングミックスでは「環境分析」→「基本戦略の策定」→「実行戦略」→「実行評価」の流れで進んでいきます。環境分析は自社の強みや弱みの分析や、今後の市場についても視覚的にとらえられるようにしていきます。基本戦略を決め、ターゲットの市場に対してどんなアプローチが必要なのかを決めていきます。実際にどんな効果が期待できるのか、改善を何度も繰り返しながら売上拡大につなげていきましょう。
マーケティングミックスの4Pと4Cの違いは?
マーケティングミックスは、複数の手法を組み合わせて行います。フレームワークにも種類があるので、実際にどんなものがあっているのかを分析しながら決めていきます。
なかでもよく見かける4Pと4Cの違いを説明します。
4P
米マーケティング学者の「エドモンド・J・マッカーシー」が1960年に提唱したものです。マーケティングミックスのなかでも、重要な分析方法として知られており、市場から正しい方法を引き出すやり方です。主に「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「
Promotion(宣伝)」の構成から成り立っています。企業視点の分析方法とも言われます。
4C
米経済学者「ロバート・F・ラウターボーン」によって、1990年代に提唱されたフレームワークです。顧客視点の分析方法になり、市場が多様化したことで4Pが万能とはいえなくなっていることが関係しています。「Customer Value(顧客価値)」「Cost(負担額)」「Convenience(利便性)」「Communication(やり取り)」の4つの構成によってつくられているものになり、なかでも Communicationでいかに満足度を高められるかどうかによっても、そのあとの結果が変わってきます。
マーケティングミックスを成功させるポイント
マーケティングミックスを適切な手法としてもっといかしていきたい!そんな人もいるのではないでしょうか。どのように活用したらいいのか、ポイントを紹介します。
4Pと4Cのバランスを考える
マーケティングミックスでは、フレームワークである4Pや4Cとの整合性やバランスなども重要になってきます。例えば製品に対して価値は妥当かどうかを決めること、プロモーション方法が最適かなどを確認していきましょう。ユーザーが求めているものも含め考えないと双方のニーズに合わなくなってしまうこともあります。お互いのギャップを解消するためにも4Pと4Cのバランスを考えるようにしていきましょう。
ターゲティングやポジショニングのSTP分析
マーケティングミックスの基本戦略のなかでも、まずは自社について知る必要があります。ターゲティングやポジショニングが明確になっているかを確認します。STP分析は市場を細分化して考えているものになり、分析の前準備としても必要です。意外と自社のポジションや強みを把握できていないケースもあり、市場に参入しても思い通りの結果(成果)が得られなくなってしまいます。自社の立ち位置を明確にしておきましょう。
他社との差別化も意識すること
マーケティングを進めるためにも競合他社と、いかに差別化していくかを考える必要があります。現状を把握するのはもちろん、マーケティングミックスの分析も忘れずに行います。その後自社のマーケティングミックスと比較しながら、どうしたら差別化できるかを考えていくようにしましょう。ユーザーによってもどのような違いがあるのか視覚的に分からないと、集客のチャンスを逃す原因になってしまいます。
マーケティングミックスを成功させている企業を参考にする
マーケティングミックスをより具体的なイメージとするためにも、実際に成功している企業を参考にする方法もおすすめです。例えばコーヒーチェーンとしても有名なスターバックスは、商品だけの価値ではなくサービスや空間そのものに価値があるとしています。第三の場を提供することで、宣伝をしなくても安定的な集客を実現しています。
まとめ
マーケティングミックスは、売り上げ拡大のためにも必要な施策です。多角的な分析を実現すること、自社にあったフレームワークを活用しつつ、市場に強い企業として育てていきましょう。