制作会社を比較するために見積もりをとってみたら、あまりに金額が違うことにびっくりしたことはありませんか?見積り金額が正しいかどうか、なかなか判断が難しいものです。業者選びに失敗しないために、見積書の見方や確認する為のポイントを紹介しますので、参考になれば幸いです。
ホームページ制作の相場は?
よく見かける相場は、主にテンプレートを使用した簡単なホームページで20万円~30万円前後程度、オリジナルのウェブサイトになると、50万円以上から、ボリュームによっては100万円を超えることもあり、相場にかなりの差があります。また、シンプルな構造でペライチなどの手早く制作できるホームページになると、10万円以下の費用で制作できる場合もあります。そのため、ある程度価格の傾向のようなものは存在するものの、相場か…?と言われると疑問が残ります。
ホームページは技術料と工数がポイント
とはいってもホームページの費用の差がどうしてあるのか、何が決め手になるのかも知っておきたいものです。ウェブ制作の基本になるのは、制作に携わる人の「人件費」と、そのホームページを制作する知識を持った「技術料」によって決まるといって良いと思います。その会社が適当に価格設定をしていない限り、実際に何にどのぐらいの工数がかかったのかによって、制作費用が決まるはずなのです。工数とは作業時間のようなものになり、テンプレートではなく、企画・設計から行う一般的なホームページであれば、自然と工数が増えるということはご理解いただけると思います。
さらに
・どんな内容をホームページに含めたいのか
・ウェブサイトを通して解決したい課題や目標
・ホームページのページ数やボリューム
・どの程度の機能を搭載するのか
などによっても工数は変わってくると考えていたほうがいいと思います。ホームページ制作には相場が存在していない分、通常は人件費や技術料と作業時間に応じて価格が変わっていきます。
見積書はどうやって見ればいいの?
見積書は会社によっても形式が変わりますし、一律ではないからこそ見かたがわからない人もいると思います。細かく分類されているとわかりにくいと思うかもしれませんが、見積書の項目は細かく提示してくれる制作会社のほうが信用できます。なかには「一式」などの記載になっているところもあり、各工数の具体的な費用がわかりにくいものもあります。
・見積書に書かれているもの
見積書には金額に大きな影響が出る部分が描かれています。例えばホームページのボリュームになるページ数やデザインの有無(範囲など)、更新時に自分でできるかどうか。その他、各工数ごとに必要なことが記載されているはずです。
※逆に内訳がほとんどない見積書を提出する業者は、おすすめできません。
・見積書に書かれていないもの
制作会社によっても変わるのですが、見積書に記載されていない部分もあります。例えばユーザビリティやタブレットサイズの有無など、意外と細かな部分は見積もりに記載されていないことがほとんどです。テンプレートを使用しないホームページ制作の場合、このような内部的作業までは見積書に記載しないケースがほとんどです。(※ディレクションの範疇で行っていることが多いです)
これらの見積もりの項目を確認しながら、コスパがどうなのか?と考えるようにしてください。中にはホームページに必要ない無駄な機能を追加して、過剰に費用を請求している場合であったり、中身のないホームページなのに高額な見積りを提示してくるケース、○年縛りで月額〇万円(総額数百万円)というような、訴訟にまで発展したケースもあります。内訳を提示してもらい、どうしてこの機能や作業が必要なのか?と聞いたときに対応してくれるかどうか、ホームページ制作会社を決める上でも重要になってきます。
ホームページ制作の目的を見据えて
当社の話にはなってしまうのですが、まれに「よそでは〇万円で作れるのに?」というお客様もおられます。
他制作会社様はわかりませんが、当社では工数に応じたお見積りを行っています。恐らくお客様の望む「結果」から逆算した場合、どうしても最低限の費用(人件費・技術料×工数)が必要となってしまいます。
× 工数(費用・時間)を省いた、何にもならない(むしろマイナスにすらなる)ホームページ
〇 費用・時間をかけて、会社の信用度、営業ツール、採用ツール、商品プロモーションなど目的を達成するためのホームページ
私たちは、ホームページは企業のイメージに大きな影響を与えるものとして捉えています。そのため完成までにはしっかりとディレクションやコーディングを行い、お互いに納得のいくホームページを目指していきたいと考えています。
まとめ
見積もりを比較することは、相場がわかりにくいからこそ重要です。もし見積りを取る場合には、一方的に見積書を受け取るだけでなく、各項目の詳細であったり、内訳にない部分は確認するなどして、疑問点をそのままにしないように注意してください。そして、サイト制作費を全体の金額としてとらえるのではなく、各工数に目を通して、全体的なコストパフォーマンスを把握した上で依頼されることをおすすめします。